トップ » 無料サポート
マイティーサーバーでは、専用サーバーサービスにおいて無料サポートを提供させていただいております。弊社サポートスタッフがご案内させていただきます。
このオプションは以下のような目的でサーバーを導入する方におすすめです。
月額費用(税込) | 初期費用(税込) |
---|---|
0円 | 0円 |
弊社が提供する無料サポートは、電話、電子メール、FAXによる通信手段にて提供させていただきます。
担当者制をとっておりませんため、複数スタッフで対応させていただく場合がございますが、お問い合わせ内容については共有してご案内させていただきますのでご安心ください。
特に明記している場合を除き、マイティーサーバーが提供させていただく専用サーバーサービスの各種サーバー操作ツールへのアクセス、マニュアルの閲覧等は、日本語環境下を想定しております。またWebブラウザは、Windows環境下におけるMicrosoft Internet Explorer 8以上またはFirefox19以上にて確認をいたしております。
サービスの利便性向上のために、Javaスクリプトを使用しております。
当サイトの機能を全てご利用いただくために、ブラウザの設定画面でJavaスクリプトを「有効にする」に設定してご利用ください。
有償サーバー操作ツールにおいての動作サポートは提供ベンダーのサポートポリシーに準じて異なる場合がございますので、有償サーバー操作ツールの弊社マニュアルをご確認ください。
サポートにご質問をいただきました際には、お客さまを特定するためにご契約ドメイン名とユーザーID(マイティーID)情報をお伺いいたしております。サーバー構成などを確認したうえで的確なご案内を差し上げるためにもご協力くださいますようお願い申し上げます。
また、サポート窓口にてご対応させていただくお客さまは、弊社が提供している専用サーバーサービスを弊社と直接ご契約にてご利用いただいているお客さまに限らせていただきます。弊社サービスを用いたディスクスペース再販の場合の利用者さまは、弊社サポート窓口にてお受けできませんので予めご了承ください。
ご利用中の専用サーバーはお客さまにroot権限をご提供させていただいております。お客さまは任意にサーバーのカスタマイズやアプリケーションプログラムの設定を変更してご利用いただけます。アプリケーション等の設定変更やカスタマイズを行った場合はお客さま独自の環境となるため、上記に定めた無料サポートの範囲を超える場合がございますので、以下項目のご案内をご確認ください。
マイティーサーバーのサポートでは、トレーニングと判断されるご質問の場合には、各ベンダーが提供しているトレーニングプログラムや、一般に市販されている書籍等をご参照くださいますようご案内させていただいております。弊社からOSの各種コマンド操作を含む設定などの詳細、ネットワーク設定、各種アプリケーションなどの操作方法に関するトレーニングやカスタマイズ方法(設定変更含む)及びこれらの動作に関するご質問、検証作業はお承りしておりません。また、ご利用いただいているOSのバージョンが古い場合は、OS提供ベンダーのサポートが受けられない場合がございますのでOSアップグレードをご検討いただけますようお願い申し上げます。
Red Hat Enterprise Linuxのライセンスはサービスプランを安価に提供できるよう、OS提供ベンダーより一括購入しておりますため、Red Hat Network登録に必要なプロダクトIDはユーザー毎に配布しておりません。
有償サーバー操作ツール(PLESK、HDE Controller)が搭載されていない専用サーバーに複数ドメイン(サブドメインを含む)を設定された場合、Apacheなどの標準導入のソフトウェアの設定やqmail、sendmail、postfixなどのMTAを用いたメールサーバー設定や運用に関するご質問、検証作業は行っておりません。また、HTML、JavaScript、JSP、Servlet、ASP、PHP、Perl などのプログラム言語並びに、MySQLやPostgreSQL、などのデータベースに関するご質問等やお客さまにてご運用あるいはお客さまが導入されたアプリケーションの技術に関するご質問、検証作業はお承りいたしておりません。
例えば、Apacheの設定ファイル(httpd.conf等)を変更されたことにより、Webサーバーの起動・動作、アクセス解析ソフトやSSLの動作に問題が生じた場合でも、これらの復旧や責任についてはサポート範囲外とさせていただいております。また問題の箇所に関する特定作業は弊社の義務としては負いません。 なお、弊社が提供する有償サーバー操作ツール(PLESK、HDE Controller)が搭載されている場合でも、サーバー操作ツールを使わずに手動による設定をされている場合はサーバー操作ツールとの整合性について確認ができないため、サポート範囲外となりますのでご了承お願い申し上げます。 また、サーバー操作ツールに組み込まれている一部オープンソースソフトウェアについては、ベンダーサポートがございませんため、解決に至るご案内ができない場合がございます。
サーバー操作ツールのバージョンアップに関しましては、弊社作業にて可能な場合に限り、お受けしております。お客さまの作業にてサーバー開通時に設定されたサーバー操作ツールのバージョンアップ作業を行った場合は、サポート対象外とさせていただいております。その場合は筐体変更にてサポートさせていただきます。また、サーバー操作ツールのバージョンが古い場合は、提供ベンダーのサポートポリシーによりサポート範囲を限定させていただきます。
Webminの操作方法につきましては、弊社においてサポートを提供しておりません。具体的な操作方法につきましてはWebminの参考書籍等でご確認ください。サポート範囲外となりますが、GUIマニュアルに初期設定マニュアルを掲載しておりますので、ご活用ください。
お客さまがご利用のハードウェア、ソフトウェア、周辺機器、ネットワーク、通信回線等による固有のトラブルが弊社サービスをご利用の上で支障になる場合、サポート範囲外とさせていただいております。
サポート範囲を超えるお問い合わせの場合でも、サポートスタッフにて情報を持ち合わせている場合は一般的に考えられる参考の範囲でご案内を差し上げる場合がございますが、お力添えできない場合もございますことを予めご了承お願い申し上げます。
無料サポートのご提供範囲を超え、弊社のFAQのご利用ならびに、お客さまによる情報収集等でも解決しない場合は、「設定代行サービスオプション」または「サーバー運用代行サービス」による有償サポートオプションのご利用をご検討ください。
予めお問い合わせ内容をお伺いさせていただいた後、「設定代行サービスオプション」または「運用代行サービスオプション」の範囲内でのご提供可能内容の可否(内容によっては個別のお見積もりとさせていただく場合があります)をご回答申し上げます。 なお、お問い合わせの内容ならびにサーバーの状態によっては「設定代行サービスオプション」または「運用代行サービスオプション」においてもお引受けできない場合もございますのでその点はご了承ください。